まいせんという新潟県上越のお米屋さんです。
株式会社イズミ 米選
いらっしゃいませ!お米、お餅、日本酒など。。故郷 新潟県上越市の「美味しい」をお届けいたします(^^)
初めてご利用される方はメインメニュー右にあります「ご利用ガイド」をご確認ください。
  • 米選 TOP
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 商品一覧
  • 農場紹介
  • 新潟県上越市
  • コシヒカリ話
  • 農業日記
  • ご利用ガイド
上越コシヒカリ通販サイト【米選】 上越コシヒカリ栽培記 いつものお米がちょっと美味しくなるページ
カートを見る

商品リスト

  • まずはお試しセット♪
  • 味比べ!新潟三米三昧
  • 新潟コシヒカリお米一覧
  • 【完売】上越コシヒカリ
  • 【完売】上越こしいぶき
  • 【完売】みずほの輝き
  • 【完売】新之助
  • 【完売】朝日コシヒカリ
  • 【完売】自然栽培コシ
  • お得な米選 定期購入
  • お米とお餅ギフトセット
  • 新潟米 キロ別一覧
  • こがね餅一覧
  • もち単品
  • もち詰め合わせ
  • こがね餅ギフトセット
  • 越後の地酒一覧
  • 日本酒 かたふね
  • 日本酒 吟田川
  • 上越かまぼこ一覧
  • かまぼこ単品
  • かまぼこ贈答セット
  • 手作り加工食品一覧
  • ぽたぽた手作り梅干し
  • らっきょう甘酢漬け
新着情報

2025/5/09
●米選管理人
朝日コシヒカリ、新之助の再販は予定数に達しましたので【完売】とさせていただきます。
たくさんのご注文いただきありがとうございました。

2025/05/07
●米選管理人
【限定再販】朝日コシヒカリ、新之助の通常販売を「数量限定」で再開いたします。
なるべく多くの皆さまにお届けできますよう、おひとり様(一注文)10キロまでのご購入とさせていただきますのでご了承ください。
予定数に達し次第、予告なく終了とさせていただきます。
新潟県上越の農家の愛情たっぷりのお米をぜひご賞味ください!

2025/04/24
●竹田酒造店
【夏季限定酒】かたふね純米壱回火入 販売開始です!
フレッシュな味わいと軽い飲み口は夏のこってり料理にもぴったりです。7月までの限定販売!

2025/04/01
●米選管理人
「コシヒカリ」「こしいぶき」「みずほの輝き」の米袋が新デザインになりました!
今後も米袋の廃番や納期の都合により、予告なく変更させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 (ホームページでの写真とパッケージが異なる場合がございます。詳細は米袋裏面の「販売表示ラベル」をご確認ください。)

2025/03/14
●米選管理人
令和6年度産のお米は【全て完売】または【一時休止】とさせていただきます。 今後の状況により、(一部お米を数量限定にて再販する場合)もございますので、詳しくは当サイトをご確認ください。
通常注文は令和7年度産新米時期までお休みとさせていただきますので、ご不便をおかけいたしますが、今後ともよろしくお願いいたします。

いらっしゃいませ

米選のサイト管理を担当しております

イズミ米選担当者
故郷の
美味しいをお届けいたします!

米選-まいせん-を通して全国の皆さまに故郷新潟県上越市の“美味しい”を伝えていくため日々奮闘しております! サイトもおかげさまで「16年目」を迎えました。
2024年よりお米市場も大変動期を迎えておりますが、「美味しい」ものを「安心に」お届けできるサイトを努めておりますので、宜しくお願いいたします。

スマホ向けTOP画面はコチラへ
FAXでのご注文はコチラへ
  • HOME
  • いつものお米がちょっと美味しくなるページ
新潟県上越市
春日城 謙信像
上越コシヒカリ
上越市とは新潟県の南西部に位置し、日本一のブランド米産地で知られる魚沼とも、山一つ背向かいにある隠れた新潟コシヒカリ名産地です。
ここでは当店で販売いたします「上越コシヒカリ」の栽培生長記、春から夏にかけての農家さんと上越田園の風景をご紹介致します。担当宮川が自ら農家のもとに通い、写真を撮らせていただいきました。
お米の産地を知ることで、普段食べているお米がいつもよりちょっと美味しく感じますよ(^^)-☆
上越コシヒカリ水田記2011
  • さぁ田植えの準備が始まります

    上越は日本屈指の豪雪地。一面を雪に覆われ田んぼは見渡す限りの白の世界。田んぼの雪が解け米山に残雪が残るころ、さぁ2011年の米づくりがスタートします。

  • 田起こし作業。たい肥を撒きながら土壌を作っていきます。

    まずは苗づくりを進めつつ、田んぼでは田起こしを行います。カチカチの土壌をほぐしつつ、提携先の畜産農家からいただいた牛たい肥を撒いて土壌に栄養を補給します。米農家から出た稲ワラを畜産農家の牛のエサに、その牛のたい肥を米農家の田んぼに利用する。地元農家同士が連携をとり、環境にも体にも優しい農業「循環型農法」を行っております。

  • 5月連休から田植えスタート!

    上越では大体5月ゴールデンウィークが田植え開始時期。帰郷してきた親戚、兄弟もみんなで手伝って田植えをするのが農家さんのGWです。今年は春の気温が低く、苗の生長が遅れた為、例年より一週間ほどずれて本格的な田植えスタート。さらに雨風の日が多く、週末の晴れた日には兼業農家さんも含めたくさんのトラクターが動いていました。

  • 合鴨農法の鴨も田んぼに出る準備中
    5月も後半になると気持ちの良い晴れが続きます

    田植え期間は約2週間。楡井農場では5月18日には千秋楽を迎えました。天気も落ち着いてきて米山から流れ来る田んぼ用水も透明度をましていきます。さらに無農薬栽培を行う田んぼには雑草対策で米ぬか散布。合鴨農法の鴨も田んぼに入る準備を始めます。産まれたばかりの鴨は手のひらサイズで可愛いですよ〜。

  • 6月に入るとジワジワとくる暑さが。
    今年は梅雨より夏の暑さが先に来たように感じます。
    気合い除草作業。すでに真っ黒に日焼けしています。

    6月に入ると一気に気温が上昇。夏のような暑さに田んぼ作業も体力勝負です。お天道様の陽射しをいっぱいに浴びて、苗が日に日に生長していくのがわかります。ここで一緒に生長してしまうやっかいものが雑草です。減農薬の為、手作業による除草作業は照り返しのきつい田んぼの中を、土に足を取られながら何往復も。鴨も一生懸命に雑草をついばんでいます。

  • 溝切りと中干し。

    このころから稲の生長を見計らって溝切りが行われます。気温に応じて田んぼに水を入れたり抜いたり、田んぼの水量をコントロールする為の水の通り道をつくる作業です。素早く水がめぐるよう土手をつくり、溝がクロスするところにはダムができないよう丁寧に確認しながら作業していきます。

  • 少し遅れて梅雨がきました
    梅雨の雨でも田んぼの生き物は元気。

    6月も後半。例年より遅れての梅雨入りとなりました。梅雨とはシトシトと長雨が降るものですが、今年は短期集中型。スコールのようなドシャ降りが数十分単位で晴れたり止んだり。暑さが少しは安らぐと思いきや、あまりの豪雨に作業を中止する時もありました。そんな中でも田んぼの生き物は元気!夜にはカエルの大合唱が田んぼをつつみます。

  • 質と量をコントロールする農家の経験の見せ所。

    稲もどんどん生長していくなか、中干しと呼ばれる大事な作業があります。田んぼを乾かし稲の生長を制限していく作業です。ひとつの稲が多く穂をつけすぎると、お米の量はとれますが栄養が分散し、全体的に大味なお米になってしまいます。お米一粒一粒にしっかり栄養がいきわたり、旨味を蓄える事ができるようあえて生長を制限し、お米の食味を向上させるのです。品質と量のバランスを取る重要な作業ですね。

  • そして夏がきます!
    夏の空。高く登るような入道雲と青空。

    7月上旬、例年より期間の早い梅雨明け発表となった上越。いよいよ本格的な夏にはいります!これから稲は穂をつける準備が始まり、7月後半〜8月にかけて小さな花を咲かせます。ここは稲がもっとも体力を使うところなので、追肥による栄養補給を行い、水の管理、除草作業、病気や害虫対策が夏から秋にかけての作業となります。今年も厳しい暑さとなりそうですが、気合いと笑顔で乗り切り、美味しいお米をお届けしますと各農家さんも気合いをいれていました。米選の販売するお米は、全て単一農家のお米です。各農家さんの愛情、努力、工夫をそれぞれに味わっていただければ幸いです。
    2011年度の米作りもいよいよ後半戦に突入。今年もおいしい新潟米を期待する、全国のお客様の気持ちに応えられるよう頑張ってまいりますので、宜しくお願い致します(^^)   →【米選の農業ブログはこちらからチェック】←

新潟お米一覧はこちら♪

米選はお米、お餅、日本酒など、故郷である新潟県上越市の「うまいもん」を全国にお届けする産直通販、販売サイトです。

上越コシヒカリ通販サイト【米選】
  • 米選 TOP
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取り引きに基づく表記
  • リンク
  • 会社案内
Copyright (c) 2009-2025 IZUMI Co , Ltd , All Right Reserved.